緊急事態宣言解除はいつになるのかな…

 皆様、元気にお過ごしでしょうか。緊急事態宣言が出されて以降、裁判所の期日は取り消し・追って指定となりました。事務所における対面相談も不実施として予約が入っていたものは原則キャンセルし、緊急性の高いものは電話面談に切り替えました。また、事務所では、混雑を避けるために時差出勤を取り入れたり、事務所内でのコロナ感染を防ぐためにマスクや消毒液を確保したりしました。
 こんなことは過去に一度もなかったです。

 この約2か月間、これまで経験したことのない異常事態でいろいろ不安でしたが、ようやくコロナ収束の様相を呈してきています。明日25日には、関東の緊急事態宣言が解除される見通しであるとのニュースも報道されており、やっと日常に戻れるのかなと少し安堵しています。
 とはいえ、早速、「秋や冬にコロナの第2波がくる恐れがある」との話も出ていますので、まだまだ油断できないようです。ワクチンが開発されるまでは、1人1人が引き続き、うがい・手洗い・消毒を徹底する等して自己防衛をはかっていくしかないですね。



 

 

 
 

タグ

2020年5月24日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

新型コロナで今後の裁判はどうなる?

 今年も4月に入りました。毎年4月1日はエイプリルフールということで、各企業が面白い広告を出すのですが、今年は新型コロナによる自粛ムードがありますので、そのような広告を出す企業は減っているようですね。

 前回、前々回と新型コロナについて言及しています。振り返ると、時間が経過するに連れて状況が悪化していますね。私自身も新型コロナについての認識が甘く、危機管理意識に欠けていたのですが、これほどまでに世界で感染者数が増えつつありますので、抜本的に認識を改めました。

 今さらですが、日本は、多少経済に影響が出ても、早い段階で入出国を制限する等の措置をとっておくべきだったと感じざるを得ません。その判断が容易でないからこそ、現状があるわけなので、やむを得ないんでしょうが。

 最近は、裁判所も新型コロナの感染を予防すべく、ウェブ会議や電話会議を積極的に活用したり、法廷の扉を開放したり、家事調停の待合室数を増やすしているようですが、裁判所自体は通常通り運営されているようです。ですが、裁判所こそ、不特定多数人が出入りする場所ですから、私はいっそのこと、しばらくの間は期日を中止・延期すべきではないかと考えています(そうなると裁判所をを訪れる弁護士や訴訟・調停の当事者数は格段に減ります)。
 まだまだ感染者数が少ない都市の裁判所であるならば運営を続けても問題ないようにも思えるのですが、感染が広がる速度が驚異的なくらいに早いので、全ての裁判所において統一的に措置を講じるべきだと思います。
 ただ、刑事裁判の取扱いは難しいでしょう。被告人の身柄拘束の問題や執行猶予の問題等がありますので、安易に期日を中止・延期するというわけにもいかないですから。悩ましいところですね。

 いずれにせよ、しばらくは様子見するしかないので、日々ニュースをチェックして、最悪の事態(都市封鎖、出勤(外出)禁止など)に備えたいと思います。


タグ

2020年4月1日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

新型コロナウイルスの猛威

 最低でも毎月1回は更新することを目標にしているこのブログ、今月も半ばを過ぎましたので、出張から戻ってきたタイミングで書き始めました。

 当初の予想をはるかに上回る勢いで新型コロナウイルスが流行っていますね。日本でも多くの都道府県で感染者が出ていますので、「●●県だったら大丈夫」、「●●県は危ない」という話はもはや意味がないと思います。人の移動が禁じられていない以上、完全に予防することはできませんからね。個々人でうがい・手洗いを徹底する、免疫力を高める(規則正しい生活を送る等)等して少しでも感染リスクを下げるほかないのかなと思っています。

 なにより気になったのは世界経済、日本経済への影響で、ここ数日間で日経平均がかなり下落してしまいました。ここまでの下落を予想できた投資家の方は少ないのではないかと思います。個人投資家の方は今が踏ん張りどころでしょうか。余剰資金があるならば、ここを底とみて買い増しするという方法をとるんでしょうが、そういう資金がない場合には回復するまで静観するしかないのではと思います。

 そういえば、3月7日土曜日の夕方に、上野にある某飲食店に行ったのですが、店内はガラガラでした。私たちの組(私を含めて3人)以外にお客さんは1組しか入店していなくて、かつ、そのお客さんも早々に退店したので、店内には私たちの組しかいないというすごい状況でした(広い店内を3人で貸し切りにしているような状態でした)。そのお店の店員さんの話では、京都や大阪にある系列店の客の入りはもっと悪いらしく、このままでは本当に経営が危ないのではと心配になるくらいとのことでした。

 このままコロナの影響が続くと経営存続ができないお店も出てくると思いますので、早く新型コロナウイルスが沈静化することを祈るばかりです。現時点では裁判所は通常通りの運用で、期日が延期になる、期日が中止になるということはないのですが、今後はどうなることやらと心配になってきました。
 

タグ

2020年3月17日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

新型コロナウイルスが怖い

 2月も半ばに差し掛かりました。今年はけっこう寒い日が多かったように感じましたね。それよりも年明けから猛威をふるっている新型コロナウイルスについて、事務所が東京、仙台、大阪、福岡にあって度々出張で各地に出かけていることから、私はけっこう気にしています。あれだけ多くの感染者が出ているので、感染力は相当強いんだなと思うと不安になってしまいます。
 もう少し気候が温かくなれば落ち着くとの見解も示されているようですが、いずれにせよ、早期におさまることを願っています。

 さて、最近、新たに某芸能人(歌手)が再び覚せい剤に手を出したというニュースが報道されていますね。まだ逮捕段階ですので、事実の真否は不明ですが、事実とすれば、覚せい剤がいかに抜け出すことの困難の薬物であるか(依存性が高い薬物であるか)を物語る出来事だと思います。数年越しに再使用してしまうわけですからね。

 覚せい剤を含む違法薬物について、どういうきっかけで初めて手を出すんでしょうか。いつも不思議に思うのですが、普通に生活していたら違法薬物に接する機会(入手する機会)自体訪れないと思うんです(「六本木や渋谷等の繁華街を歩いていたら、売人と思われる人物から声をかけられる」と聞いたことがあるんですが、私にはそのような経験がないです)。また、これだけテレビやネット上で騒がれているので、手を出したらマズイと思う人が大多数だと思うんですが…。悩んでいたり、疲れていたり、いろんなことで追い込まれたりしていたら、ついつい現実逃避したくなるのかな…なんて想像したりしてしまいます。
 一度でも手を出してしまうと止めることは極めて困難と言われている以上、興味本位で手を出すことは絶対にしてはいけないでしょうね。また、お酒を飲みすぎてしまうと判断能力が低下してしまい、同時に規範意識やモラルも低下します。そうなると、ついつい危険な誘惑にのってしまいかねないので、お酒の飲みすぎにも注意すべきだなと思います(この点は私自身にもあてはまるので自重します)。

 では今日はこのあたりで。

 

 

タグ

2020年2月15日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

2019年もあと1日

 2019年大晦日の今日、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか。
私は、今月28日に京都で実施される同級生との忘年会に参加する予定でしたが、新幹線がほぼ満席で(17時までは私が確認した限りでは満席でした。)、18時開始の忘年会に到底間に合わないと判断し、諦めておとなしく東京で過ごすことにしました。

 今月はけっこう余裕があると思っていましたが、体調不良で1週間近く、ちゃんと仕事できなかったせいで、仕事をせざるを得ません。そのため、京都に行かなくて結果オーライだったかなと思っています。おかげで仕事できますしね。

 ただ、大晦日は毎年楽しみにしている「ガキの使いやあらへんでスペシャル」が放送されますので、のんびりと過ごすつもりです。大晦日については、他にも魅力的なテレビ番組があるので、どれを見ようか、本当に悩みますね。リモコン片手に、頻繁にチャンネル変えたりしていますが、我ながら落ち着きのない行動でふと空しくなったりします(笑)。録画すればいいんですが、リアルタイムで見たいんですよね、私は。後から見るのはなんとなく世間に遅れてるように感じてしまうんです、全くそんなことはないんでしょうけどね。

 そういえば、最近、久しく乗っていなかったバイクのバッテリーがあがってしまって、エンジンがかからないというトラブルが発生しました。バイクのトラブルで一番多いのがバッテリーあがりらしいです。バイク屋さんに引き取りに来てもらうとなると数万円の運送費が発生するようなので、近くにあるガソリンスタンドまでバイクを押して持ち込み、そこでバッテリーを充電してエンジンを始動させたのですが、200キロくらいあるバイクを押すのはなかなか辛いものがありました。無理したせいか、若干腰が痛くなりましたし。さらに、不幸が続きまして、エンジン始動させたバイクをバイクパーツ専門店に持ち込んで即バッテリー交換しようと思ったのですが、年末で時短営業だったため、持ち込んだときにはお店が閉まっておりました。そうなると、再びバッテリーが上がることを防ぐべく、走行してバッテリーを充電させるほかなかったのですが、数キロ走行したくらいでは充電されないんですよ。私、仕方なく、充電のために、1人で高速道路を利用して大黒ふ頭まで往復しました。寒波が迫っているせいで激的に寒かったですね。あまり乗らなくなる冬場のバイク維持はけっこう難しいものがあります。こういうのを経験すると、やっぱり車がいいなぁと思ってしまいますが、せっかく買ったバイクなので、この冬も頑張って乗り越えたいと思います。

 それでは、皆様もよいお年をお過ごしください。来年度もよろしく御願いいたします。

タグ

2019年12月31日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

2019年ももうすぐ終わり

 今年も残すところ、あと20日強になりました。最近は顧問先からの相談が増えており、その対応に追われていますが、年内で一段落する見通しであり、年末年始は気兼ねなく過ごせるのではないかと思っています。

 とはいえ、国内旅行・海外旅行には興味がなく、年末年始は自宅か事務所で過ごすことになると思います。長期休暇で混雑しやすいときに行きたいとは全く思わないんですよね。新幹線や飛行機の予約は大変そうですし、パスポートは随分前に期限が切れてしまっていて、そもそも、海外に出られない状態です(笑)。
 で、何をして過ごそうかといえば、これまでに積読していた小説や法律書、経営に関する書籍等を一気に読みたいと思っています。司法試験受験生のときは、法律書を楽しむという余裕がなく、試験に必要かどうかという観点からしか読んでいなかったのですが、試験のことを気にせずに読むとなると法律書もけっこう面白いと思っています。刑法は学者間の理論的対立が激しく、特に楽しく感じますね。刑事弁護にも役立つはずで一石二鳥かなと。

 あとは、初詣にどこの神社・お寺に行こうかなと検討中です。大学生のときに1回だけ元旦に明治神宮にお参りしたことがあるんですが、そのときの混雑ぶりが凄かったのをよく覚えています。本殿にたどり着くまでに1,2時間待った記憶があります。ということで、初詣は、有名な神社ではなく、近所にある神社のどこかにしようと思っています。

 とりとめなく書いてきましたが、今日はこのへんで。

 

タグ

2019年12月9日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

あっという間の1か月

前回ブログを更新したのが9月上旬。今日は10月29日なので1か月以上経過しています。
この間、実に数年ぶりといえる忙しさでした。尋問期日が2つ、裁判員裁判の期日が1つありまして、この準備で忙殺されてました。
今は、これらの期日が終わりまして、溜まった仕事に順次取り掛かっていますが(お待たせしている依頼者の皆様、ごめんなさい。)、一段落つくまでにもう少しかかりそうです。

今年もあと2カ月しかないんですよね。以前もブログで書いたかもしれませんが、年を取るにつれて1年の経過を早く感じるようになってます。自分が小学生~高校生くらいのときは早く大人になって働きたいと思ってましたし、1年をすごく長いと思ってましたが、それが信じられないくらいに思考が変わってきています。
よく「年をとると1年を早く感じるようになる」と言われていますが(どこかの記事には代謝が影響していると書いてあったと記憶しています。)、若い頃はその意味がわかりませんでしたね。それが今は本当によくわかる(笑)。

ということで、毎年残された時間が少なくなっていることを忘れずに、やりたいことをもっと積極的にやっていこうと思った次第でした。

タグ

2019年10月29日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

2019年司法試験合格発表

今日は、午後から出張相談を行い、事務所に戻ってきてからアレコレと業務をこなしていました。
そんな中、ふと、ニュースを見て、今日が司法試験合格発表日であることに気づきました。

今年の合格者数は1502名、合格率は33.6%とのことです。法科大学院入学者数が毎年減少していて、受験生の数自体が減ったことがこの合格率につながったんでしょうね。
このくらいの合格率だと、司法試験はけっこうおススメできる試験といえるのではないでしょうか。現在は5回受験できるようですが、5回とも不合格となるリスクは小さいように思います。勉強の方向性を間違えない限り、一定の努力をしていれば合格できるはずですし、昨今の人手不足から、合格したら基本的に就職できますので(少なくとも、東京都内の法律事務所は売り手市場となっています。)、数年前みたいに「合格したけど就職できない」というリスクも低いといえます。

その他、気になるのは、法科大学院ごとの合格率ですが、今年もダントツの合格率は予備試験合格者でした。80%超えの合格率をたたき出していますので、予備試験に合格してから司法試験を受験するというのが一番手堅いコースといえますね。予備試験があるからといって、法科大学院の存在意義が全く失われるわけではありませんが(私にとっては法科大学院の授業はけっこう魅力的でした。まぁ、教授や科目にもよりますけど。)、法科大学院に行くとお金も時間もかかってしまいますので、まずは予備試験を目指すのが王道になると思います。





タグ

2019年9月10日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

2019年麻布十番祭り

 相変わらず暑い日が続いていますね。東京は、もはやエアコンがないと生活できないと思えるくらいに暑いです。

 さて、昨日・今日の2日間にわたって、麻布十番祭りが開催されています。この祭り、麻布十番商店街にあるお店が出店する屋台がたくさん立ち並び、いろいろな料理を楽しめるのがいいところです。1年間で一番、麻布十番が盛り上がる日ですね。
 過去にもブログで言及したことがあったと思いますが、高級中華料理のお店「富麗華」も出店していて、このお店の中華料理をリーズナブルな料金で楽しめます。ここは私のイチオシですね。ほかにもいいお店がたくさんありますが、麻布十番祭りといえば、「富麗華」は外せないと思います。
 お祭りに来る人が多すぎて、商店街を歩くだけで疲れてしまいますが、「富麗華」は商店街とは少し離れた場所にありますので行きやすいですし、お店の表側だけでなく裏側にも屋台を出していますので、意外に待ち時間少なく買えるというありがたいお店です。
 
 確か、21時までお祭りは続いていますので、このブログを見て「行ってみよう」と思った方は是非どうぞ。実は、私、今年はまだ「富麗華」に行けていません。もう少し事務所で仕事して向かおうと思っていますが、果たして間に合うのかな…。

タグ

2019年8月25日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

バイクのお話

 早くも8月中旬に突入しましたね。東京は相変わらずの猛暑日続きですが、昨日まで約5日間札幌に出張していました。
 札幌は東京に比べて格段に涼しく、蒸し暑さを感じませんでしたね。スーツの上着を着用していても気にならないくらいに涼しかったです。

 バイク乗りの私としては、「今年の夏こそは札幌ツーリングを」と毎年思うのですが、なかなかタイミングが合わず、未だに実現できずにいます。今回の出張は、フェリーでバイクを運んで苫小牧まで行き、そこからバイクで札幌に移動しようと画策したのですが、法律相談が入っている日の午前中に東京地裁で期日がありましたので、飛行機で移動するほかありませんでした。残念です。
 
 そういえば、1980年代のバイクブームから30年以上経過した今、年々バイク乗りの人口は減少しているようです。原付を除けば、各バイクメーカーのバイク販売台数は伸び悩んでいるようですね。そのせいなのか、バイクの値段も20年前と比べて大きく上昇しています(もちろん、材料の値上がりも一因だと思いますが。)。一例をあげると、私が大学生だった2000年ころは、大型バイクのネイキッドの新車が90~100万円で買えたのですが、今は軽く100万円を超えていますね。労働者の平均年収は20年前と大きく変わっていませんので、こうなるとバイク乗りの人口は今後も減り続けるのではないかと思ってしまいます。
 インターネットが発達して、どこにいても携帯電話一つあれば時間を楽しめる社会になりましたので、「夏は暑くて冬は寒い、雨が降ると辛い、転倒すると危険」というバイクに趣味で乗ろうという人が減っても仕方ないのかもしれません。東京に限っていえば、バイクの駐車場自体が少ない上に、その駐車場の賃料も高いですしね(私が借りている港区内の駐車場の賃料は1台につき1万2000円くらいしますが、この値段だと私の実家がある京都市の某区内では自動車の駐車場を借りてお釣りが出ます。)。

 とはいえ、中古バイクは一部の人気車を除いて、相当安く購入できますので(大型バイクでも、諸費用込50万円以下でまだまだ走れるいいものが手に入ります。)、もっとバイク乗り人口が増えたらいいのにと思っています。私の場合は、バイクを利用して出勤したり、遠方の裁判所への出廷したりしていますが、けっこういい気分転換となっています。暑さ・寒さは時に辛く感じますが、それこそがバイクの魅力でもあります。バイクは車に比べて危険度が高いとよく言われますが、それは乗る人の運転次第でして、無理なすり抜けや追い越し等をしなければ、そんなに危険ではありません。このブログを読んだ方のうち、1人でもバイクに興味をもっていただけたら、バイク乗りの私としては嬉しいです。

 

 

タグ

2019年8月14日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

このページの先頭へ