健康診断、ちゃんと受けましょう。

 タイトルのとおり、健康診断は毎年ちゃんと受けたほうがいいです。自分は大丈夫、という根拠のない自信は危険です。

というのも、私は昨日、5年ぶりくらいに健康診断(人間ドック)を受けてきたのですが、いろいろな数値がヤバかったです。
5年間もの間積もりに積もった不摂生な生活のツケは、わかりやすく数値に表れていました。よくある後悔ですが、「もっと早く健康診断受けていれば」と思っても、
後の祭りでして、過ぎた時間は戻りません。

 これから、私は、食生活を見直し、規則正しい生活を心がけ、適度な運動をする、ということで生活態度全般を改善しようと思いますが、不摂生で傷んだ私の体が
どこまで回復するのかはわかりません。

 ということで、繰り返しになりますが、このブログを読んでくれている皆さん、健康診断はちゃんと受けましょう。忙しくて1年、2年と健康診断を受けずに過ごし、そうなると、結果が怖くて3年目、4年目も受けれず、という悪循環に陥ったのが私でございます。早く受けるに越したことはないので、皆さん、怖がらずに是非。



タグ

2018年6月27日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

平成30年度司法試験結果(短答式)

 久々に司法試験ネタについて書きたいと思います。

 平成30年の司法試験の短答式の結果が発表されましたね。受験者総数4805人、短答式合格者3238人で合格率は67.3%だったようです。
そして、驚くべきことに、予備試験組の合格率は99.5%(433人受験して、431人合格)だったようですね。法科大学院トップ合格率は、京都大学の88.9%。
予備試験組、恐るべしですね。法科大学院トップの京都大学よりも合格率がはるかに高いわけですから。

 今後の法曹になるためのオーソドックスなコースは、①大学在学中から法科大学院合格に向けた勉強とともに予備試験の勉強を行い、大学在学中に予備試験・司法試験合格を目指す(法科大学院は保険的な意味合い)、②大学在学中に予備試験に合格できなかった場合には法科大学院に進学し、法科大学院進学後も予備試験を受験して合格を目指す、ということになりそうですね。というよりも既にそうなっているのかもしれません。

 法科大学院の授業料やその間の生活費のことを考えると、予備試験→司法試験というコースがお財布にも優しいですし、予備試験通過組というキャリアは就職においても有利に働きそうな感じがありますから(そういう噂をよく耳にしますが、実際はどうなんでしょうか。個人的には、経歴よりも人柄や伸びしろが一番重要だと思うんですけどね。)、予備試験を受験する人は今後も増えそうですね。他方で、法科大学院受験者数は減少の一途をたどっているようで、寂しく思います。

 一昔前の法曹への人気を回復するにはどうしたらいいんでしょうかね。以前は「司法試験に合格しても就職難」と言われていましたが、今はそうではないと思います。昨年から今年にかけては売り手市場と言われているくらいですから、(こだわりをもって選ぶのでなければ)就職先に困ることはありません。
 また、売り手市場になっていますから、待遇も数年前に比べて全体的によくなっていると思います。他に気になることといえば、AIの発達による将来的な弁護士業務そのものの減少でしょうが、個人的にはそうなるのはまだまだ先だと思いますね。これは実際に事件を担当したことがないとわからない感覚だと思いますが、当事者が勝ち負けだけにこだわっていることは少なく(大企業はどうかわかりませんが。)、AIによる判断だけでは代替できないことが多分にあると感じています。

 法曹(特に弁護士)は、ときには他人の人生に深く関わることもあって責任は重大ですし、日々新たな知識を補充すべく自己研鑽が必要ですから楽な仕事ではありませんが、その分やりがいも大きいといえます。ですので、興味のある方には積極的に目指してほしいと思います。まぁ、数年前だったら、就職状況も待遇も厳しいものがあったので、こんな風に積極的にはオススメできなかったんですけどね(笑)。

タグ

2018年6月8日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

このページの先頭へ