体調不良で…
2月9日から今日まで自宅で臥せっておりました。9日に起床した時点で、喉の調子が悪く、体も少しだるい状態だったのですが、10日に起床した時点で体調は悪化し、喉が痛くてご飯も食べられない状態でした。
人間の自然治癒力を信じてあまり病院に行かない私ですが、あまりの痛みに耐え切れず、近所の病院に行って診察してもらったところ、喉が相当ひどい状態だったらしく、2,3日安静にするようにとのことでした。もしかしてインフルエンザではと思い、医師にきいてみたのですが、医師からは「インフルよりひどいよ。」と言われてしまいました(笑)。インフルエンザでなかったみたいなんで、よかったのかもしれませんが…。
確かに、去年の今頃にインフルエンザに罹ったんですが、そのときの状態よりも辛く、これほどに喉が痛くなるのは初めての経験でした。
ということで、昨日が祝祭日だったこともあり、日、月、火とお休みさせていただきました。ご迷惑をおかけしてごめんなさい。
喉の調子は相当回復しましたので、今日から業務に復帰しています。遅れた分は、一生懸命やりたいと思います。
病院には早めに行った方がよいという当然のことを改めて認識しました。
タグ
2014年2月12日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
今年もよろしくお願いします。
2014年度最初のブログ更新です。
1月といえば、裁判所の年末年始休暇明けのため、期日が普段よりたくさん入っていまして、バタバタしていました。今はある程度落ち着いていて、2月は少し余裕が出てきました。今月はたまっていた仕事をできるだけ片付けたいと思います。
そんな中、寝る前の時間を使って、いろいろと読書していたわけですが、最近読んだものの中でオススメは、万城目学著「とっぴんぱらりの風太郎」(文藝春秋)
と和田竜著「村上海賊の娘」(新潮社)
です。
その他の本屋大賞候補作を読んでいませんので、どれが受賞するかはわかりませんけど、上記3作品の中なら、村上海賊の娘が個人的には一番面白く感じました。
今日はフライデーナイトですので、私も早めに帰れるように、ブログはここで終わりにして仕事に戻ります(笑)。
タグ
2014年2月7日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
法服の王国
書こう書こうと思いながら、しばらく放置していたのですが、最近、黒木亮という作家が書いた「法服の王国 小説裁判官」(上・下)(産経新聞出版)を買って読みました。
この小説は、裁判官の世界を描いたフィクションなんですが、時折、有名な判決が引用され、また、実名で有名な人物が登場する等、フィクションとは思えない出来になっています。
原発訴訟や青法協と絡めて、裁判官の世界を詳細に描いていて、非常に面白かったです。
裁判官をモデルにした小説自体が珍しい(私の知る限りでは)ので、裁判官に興味がある方はご一読することをお勧めします。
タグ
2013年9月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
iPhone 5s買いました。
すっかり涼しくなってきましたね。過ごしやすい気候で、仕事もはかどっているような気がします。
そういえば、auの携帯電話がサムスンのGALAXY SII WiMAXだったのですが、発売日にiPhone 5s(32GB)に買い換えました。
iPhoneを使うのは初めてなんですが、iPadと同じく、わかりやすくて使い勝手がいいですね。スマートフォン初心者の方にはおススメだと思います。
電池の持ちも悪くないですし、何より、auはLTEの通信速度が速くて快適です。
他方で、ソフトバンクの携帯はAQUOS Phoneだったんですが、こちらは操作性はよかったものの、最近まで原因不明の再起動に見舞われていました。
携帯を操作していると、勝手に再起動するわけですが、これが一日に何回も起きていて、本当にまいっていました。ただ、つい先日アップデート対応したおかげで、今は再起動しなくなりましたが…。もっと早く対応して欲しかったのですが。
ここ2年間くらいは買い換えずにやっていこうと思います。
タグ
2013年9月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
docomoからiPhone発売?
暑かった夏も終わり、少しずつ涼しくなってきました。
9月といえば、アップル社の新作発表があるわけですが、このニュースに先立って、ドコモがとうとうiPhoneを取り扱うのでは?というニュースが昨日報道されました。
iPhoneはもともと、ソフトバンクのみが取り扱っていて、その後にauも取り扱うようになったんですが、iPhoneが使いたいからという理由でドコモからソフトバンク、auにキャリア替えしたり、携帯を2台もつ人が私のまわりにも複数いました。
私自身は、iPhoneをいまだに使ったことがないので、何がどういいのかわかりませんが、iPhoneの新型が発売されたら、今持っているauのGALAXY SⅡの機種変更をしようかと思っています。
今まで何度も悩みながらもiPhoneへの機種変更を先延ばしにし続けたわけですが、今度こそという感じですかね。電池が長持ちになれば、迷わず機種変更するかなと思います。
アップル社の発表は現地時間で9月10日らしいですが、今から楽しみですね。
![]() SIMフリーiPhone5 香港版 16GB ホワイト【新品】【OCN モバイル ONE ナノSIM付き】 |
タグ
2013年9月7日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
ポコパン
夏も後半にさしかかってきました。長期間ブログを更新していませんでしたが、人間というものは怠惰なものでして、更新していないとそのままズルズルといってしまうことを実感しましたね。
さて、最近の日常生活についてですが、LINEに登録すると無料でできるゲーム「ポコパン」にはまってしまいました(最近、CMでも宣伝されています。)。有名な「LINEバブル」には全く興味がなかったのですが、ポコパンは私にとっては大ヒットでありまして、移動中や寝る前、仕事の合間についついやってしまいます。おかげで、移動中に専門書を読む時間が減ったことが悩みです。
このゲーム、無料なんですが、やはり課金システムも備えておりまして、恥ずかしながら、初めて携帯ゲームで課金してしまいました。しかも、合計200円。このゲームは、友達同士の点数を毎週競い合うようになっていて(1週間ごとに得点ランキングが確定します。)、1位になりたいがゆえに課金してアイテムを使ってしまったわけですね。まんまと、LINEの術中にはまってしまいました。我ながら、恥ずかしい…。
ちなみに、毎日コツコツとやっていたおかげで、現在はレベルも武器レベルもどちらもMAXです(笑)。もうレベルアップしないので、少し興味が薄れてきた今日この頃です。そろそろ潮時ですかね…。
タグ
2013年8月20日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
夏季休廷期間
本格的な夏に突入した感がありますね。相変わらず、接見&裁判所への出廷であちこち移動していますが、完全に夏バテ気味の毎日です。
今年の夏も猛暑らしく、どう乗り切ろうかといろいろ考えています。とりあえず、首からぶらさげるタイプの扇風機を利用しようかと思っていますが、効果はいかほどなんでしょうか。
さて、裁判所もそろそろ夏季休廷期間が始まりますね。この間は期日が入りませんので、起案に集中できるありがたい?期間ということになります。
この機会に一気に起案を終わらせたいと思います。それが終わったら、夏休みを取得できるかも…と淡い期待を抱いています。
タグ
2013年7月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
出張ついでに京都に行ってきました。
毎日暑い日が続いていますね。
そういえば、先週の金曜日に大阪にて打ち合わせがあり、久々に関西方面に出張したんですが、そのついでに京都に2日間戻っていました。
気温は東京とそんなに大きく変わらないんですが、京都市内は盆地ですので、湿度が高く、体感温度は東京と全く違うと思います。
荷物が多くなるのを避けたかったので、スーツ以外に着替えは持参せず、下着類はコンビニでその都度購入していたんですが、失敗でした。
スーツでいると、京都では何もしなくても、汗が噴き出してくる程に暑かったです。これほど暑いのに、今の時期でも観光客や修学旅行生がたくさん
いるのを見て、すごいなぁと感心していました(笑)
京都に旅行に行くなら、やはり春か秋がよいと思いますね。当然、観光シーズンですので、ホテル等は相当前から予約しておかないと泊まれないという事態になってしまいますが…。
来月も大阪で打ち合わせが入っていますが、今度は、今回の失敗をふまえて、ちゃんと着替えを持参して万全の準備をして行きたいと思います。
タグ
2013年7月9日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
2013年発売の新型MacBook Air
最近、アップル社から、MacBook Airの新型が発売されました。前モデルとの決定的な差は、バッテリーの持続時間。大幅に伸びたようで、11インチモデルでも9時間もつそうです。
こうなると、ビジネス利用目的にも十分応えるレベルといえますね。実際、弁護士会館や警察署で見かける弁護士がよく持っているのは、MacBook Airかパナソニックのレッツノートでした(私のように、ThinkPadを利用しているのは少数派です。)。今回の進化で、MacBook Airはより一層人気が出ると思います。
といっても、今回の新型モデルを買うかどうかはやはり悩ましいところです。ひょっとしたら、来年度のモデルではディスプレイがRetina化するかもしれないので…。他方で、Retinaディスプレイは消費電力が多いので、Retina化するとバッテリーの持続時間は短くなるかもしれません。
理想を言えば、バッテリーの持続時間が今より長くなり、ディスプレイがRetina化することですが、現状では技術的に難しいんでしょうね。また数年買うのを待つかもしれません。
タグ
2013年6月20日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
平成25年度予備試験スタート
昨日から予備試験が始まったようですね。新司法試験は年々受験者数が減少しているのに、予備試験は今年も増加して受験者数は1万人を超えたとか…。(ニュース記事:司法試験の予備試験、出願者が1万人超え :日本経済新聞)
やはり、2年又は3年間学費を払ってロースクールに通うことのリスク(借金が残る。社会人は仕事を辞めて通わないといけない。)、予備試験組の司法試験合格率(ロースクールトップの一橋よりも高い。)を考えると、この傾向はやむを得ないと思います。
予備試験の合格者数を昨年同様とするならば、今年の予備試験の難易度は昨年よりも上がるでしょうし、それに伴って予備試験組の司法試験合格率とロースクール組の司法試験合格率の差も広がるでしょう。予備試験の合格者数を据え置きにしたまま、予備試験の受験者数が増え続けると、司法試験よりも予備試験の方が難しくなるという逆転現象も今後起きることもあり得ますね。このことをふまえると、現状では、予備試験合格者数は増やさざるを得ないのではないかと思います。
確かに、予備試験は「法曹養成のプロセス重視」というロースクール設置目的とは相反する制度であり、ロースクール関係者が予備試験合格者数増加に反対するのは無理もないところですが、なにゆえロースクールが敬遠されているかという点をもっと検討しなければいけないと思います。単純に、「司法試験合格者数を増やせば、生徒は集まる。」という理論は説得力を欠きますね。司法試験合格者数が増えれば、確かに合格しやすくなりますが、その分、今よりももっと就職しにくくなりますので、「借金をちゃんと返済できるのか。」という法曹志願者の不安はぬぐえないと思います。
と、久々に真面目な話を書いてみました。
タグ
2013年5月20日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記