愛犬コテツとリョウマ

法律相談

昨日は、午前中に渋谷で法律相談して、午後から八王子で法律相談、夕方からは飯田橋で法律相談と、法律相談三昧の一日でした。

相談者の方は、30分の予約でいらっしゃる人が多いんですが、なかなか30分以内で必要な事実をヒアリングして、回答するのは難しい。安くない金額をいただくわけだから、スムーズにヒアリングできるようにして、相談してよかったって思ってもらえるように頑張りたい。

世の中には、いろんなトラブルを抱えて困っている人がたくさんいるってことを改めて実感したし、少しでも役に立てるようにもっともっと勉強しないと。

ところで、最近、我が家の掃除機が愛犬2匹に噛まれて、利用不可能に…。この機会に、憧れだったダイソン買いたいけど、値段が高すぎるんよね。う〜ん、またしばらく悩みそうです。悩んでる間に値下がりしないかなwww


2011年9月10日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仕事

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

新司法試験2011

昨日は新司法試験の合格発表日でした。

結果的に2060人くらい合格してたようですね。
合格された皆さん、本当におめでとうございます(=´∀`)人(´∀`=)

でも、実はこれからもけっこう大変な道が待っているんですよね。
というのも、今年の修習生の就活が相当厳しいらしく(実際に修習生の友達に聞いたら、そうらしい)、未だに事務所が決まってない修習生が2〜3割はいるようで、来年はもっと厳しくなる事が目に見えているからです。

このまま合格者数が推移すると一体どうなることやら…。
でも、弁護士間で競争が起きて、市場原理によっていいサービスが生まれるのであれば、それは国民全体にとって利益になるはずだし、合格者数の増員か削減かのどっちがいいかはけっこう難しい問題ですね。

2011年9月9日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

仕事に追われて…

風邪から復活して、毎日起案に力を注いでいるのに、一向に終わりが見えない…。起案(裁判所に提出する書面を書くこと)は、完璧にやろうとするといつまでたっても完成しないことを改めて実感。

書き上げた時点では完璧だと思っても、翌日見直すとホントにこれでいいのかと思ってついつい手を加えることを繰り返してエンドレスになっちゃうわけです。でも、無情にも提出期限があるから、どっかで見極めないとダメ。

けっこう大変なんだけど、実はこうやって悩んで仕事してる瞬間が弁護士業の醍醐味だったりする。
さて、明日こそ今取り組んでる起案2つを完成させよっと。

2011年9月8日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仕事

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

風邪ひいた…

一昨日から体調が良くないです。昨日は朝から身体がだるくて、これはヤバイとようやく気づいた。

そこで、風邪薬&栄養ドリンクのコラボに頼り、おとなしくしてたら、今日はちょっとよくなった気がする。風邪は悪化する前に絶対治したいですね。だって、明日も明後日も裁判の期日が入ってて休めないから( ; ; )
昔、体調管理も仕事だって言われたことあるけど妙に納得です。

2011年9月6日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

パソコン買うなら?

今、自宅&外出先での仕事にピッタリなノートパソコン購入を検討中。

無難なのは、ビジネスマン御用達のレッツノートだろう。でも、人と同じだとなんとなくつまらない。ってことで、軽いけど機能も高いノートに候補を絞り、僕が検討しているのは、MacBook AirかMacBook Proの13インチモデル、IBMのThinkPadのX220です。MacBookはオシャレな感じがするし、iPad2を購入して使って大満足だからMacに心惹かれるんだけど、いかんせんWordを多用する僕にとって、依頼者とのデータの互換性が完璧なのかどうしても気になってしまう。

というわけで、最有力候補はThinkPadです。他にもソニーのvaioZとかいいものがいっぱいあるけど、ThinkPadの堅固性に強く惹かれているのです。

あとは、買った直後に新しいモデルが発表されないことを願うばかりですね。なんか損した気分になるし…。

2011年9月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

債務整理案件

今の事務所では、債務整理案件(いわゆるクレサラ)もたくさんやってます。債務整理案件は、グレーゾーン金利がなくなったことで減少の一途をたどるっていわれて久しいけど、全く減ってる気がしないですね。

最近はいろんな法律事務所がテレビCMやラジオCM、ネット広告、新聞広告までやってて宣伝してるけどまだ法律事務所や司法書士事務所に相談していない人はたくさんいるみたいです。借金問題は相談しにくいってこともあるんだろうけど、それよりも法律事務所は敷居が高いと思われてるんじゃないかなと思ったり。

自分が事務所を立ち上げるときは、依頼者目線に立った
気軽に相談に来れるような法律事務所にしたいですね。

2011年9月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仕事

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

究めるのは難しい。

菅野和夫著「労働法」第9版(有斐閣)今日は、労働法を人に教える機会があって、基本書を見直しました。

弁護士として、労働事件に携わるようになって早2年が過ぎようとしていて、労働法についてはある程度自信がついてきたところだったけど、ここにきて労働法の理解が甘いことに気づかされた。
普段からこまめに知識補充することが大事だなと。仕事中はもっぱら書面作成ばかりで時間が取れず、空いた時間を上手く利用して、今後もこまめに勉強せねば(~_~;)法律を究めるのに王道はなく、先は長いです。

ちなみに、労働法の基本書といえば、実務家として菅野和夫先生の本は外せない。でも、個人的には、水町先生の労働法が読んでいて面白く感じる。司法試験の受験生なら、水町勇一郎先生の本と判例集、演習書で司法試験に十分対応できると思う。国家公務員総合職試験の受験生なら、択一問題しか出ないから、有斐閣から発刊されているアルマ労働法が比較的コンパクトにまとまっていて丁度よいかと。もしくは、信山社のプラクティス労働法もよいですね。
企業の法務部勤務の方は、菅野先生の労働法は必須で、あとはお好み次第ですかね。

今後もいい本、新刊本などがあれば紹介していきます。

労働法 第9版 (法律学講座双書)
菅野 和夫
弘文堂
売り上げランキング: 13895

労働法 第3版
労働法 第3版
posted with amazlet at 11.09.02
水町 勇一郎
有斐閣
売り上げランキング: 72177

労働法 第3版 (有斐閣アルマ)
浅倉 むつ子 島田 陽一 盛 誠吾
有斐閣
売り上げランキング: 321021

プラクティス労働法 (プラクティスシリーズ)
皆川 宏之 櫻庭 涼子 桑村 裕美子 原 昌登 中益 陽子 渡邊 絹子 竹内(奥野) 寿 野口 彩子 石井 悦子
信山社
売り上げランキング: 460918

2011年9月1日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仕事 法律学

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

ご挨拶

激しい雨が降る日の真夜中にブログ始めました。

弁護士としてお役に立てるような法律話から、普段の生活、気に入った本の書評(独断ですが)、マイペットのフレブルについてまで、幅広い事柄について書いていきたいと思います。

よろしくお願いします♪( ´▽`)

2011年8月31日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:日記

他の弁護士のブログも見たい方は、コチラからどうぞ→にほんブログ村 士業ブログ 弁護士へ / 人気ブログランキングへ

このページの先頭へ