今年1年もお世話になりました。
今年も残すところ、あと10日となりました。10月頃から仕事が忙しく、なかなか更新できませんでした。ゴルフに度々行っていたこともありまして、その分、どこかで帳尻を合わすしかなく、必然的に長時間労働気味でした。
20代、30代のときと違って、明らかに集中力はもたなくなっているなと思いましたし、気づいたら意識を失って寝落ちしていることもよくありました。年齢的に、徹夜はもう無理だなと実感しましたね。
去年の今頃、どんな抱負を語ったのか憶えていませんが、来年こそは、できるだけ規則正しく働いて、寄り道をせずに早めに自宅に戻るように心がけたいと思います。ゴルフは、もう少しで100切り達成できそう(とはいっても、103までいってから、スコアは悪化しつつあり、現在は110~120くらいに落ち着いています。)なので、来年も引き続き頑張りたいと思っています。年内は24日にラウンドしますが、その日に100切りすることはほぼ不可能と諦めています(笑)
1年間お世話になった皆様、ありがとうございました。そして、来年度もよろしくお願いいたします。
2023年12月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
久々に
業務過多で余裕のない日が続いています。多方面からお仕事をいただけるのはとても嬉しく、やりがいもあるのですが、突発的な相談が立て続けに入ると、なかなか厳しいですね。
まだまだ効率化を図れるところがあると思うので、工夫しながら進めていこうと思います。若手の弁護士を指導できるくらいに経験豊富な中堅の弁護士さん複数名に入所してほしいと思っていますが、弁護士業界は相変わらず売り手市場が続いているようで、経験弁護士からの応募自体少ないのが悩みです。
そういえば、9月はこのブログを更新し忘れていたなと今になって気が付きました。今年はゴルフを頑張っていたせいか(自業自得ですね)、思った以上に仕事が進まないこともあって、ヤキモキしたりしています。多分、ゴルフのスコアがなかなか伸びないこともヤキモキする原因ですね(笑)年内に100切を目指していましたが、仕事を優先しないといけないので、年内の練習はほどほどにして、来年こそ100切を目指したいと思います。
ゴルフの練習で痩せることができたら一石二鳥だなと思ってましたが、こちらもしばらくお預けです。年内であと5キロ減を目標にしていましたが、厳しいそうなので、来年度中に5キロ減を目指します。
2023年10月13日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
8月19日は…
今年は真夏日が続いていますね。過去に比べて一番暑いように感じます。
既に8月下旬に入っていますが、夏らしさは変わらないですね。
今年のお盆は京都に戻り、仕事もほどほどに、ゆっくり過ごすことができました。盆地特有の湿度で蒸し蒸ししていまして、過ごしやすいとはいえませんが、京都ならではのゆったり感はなんともいえない良さがあると思います。外国人観光客はかなり戻ってきているように感じました。いろんなところで外国人の方を見かけましたし。
さて、標題の件ですが、8月19日といえば「バイク」の日なんですね。なので、この日にバイクに乗ってどこか遠くに行く、というのがバイク乗りにとって理想的な過ごし方でありまして(あくまで私の主観です…)、私もそれを実行しようと思っていたわけです。しかし、京都滞在が延びて19日に京都から東京に戻ってくることになったため、残念ながら、バイクに乗ってどこかに出かけることはできず、おとなしく過ごしました。あぁ、来年こそは8月19日にどこかに出かけたいですね。
そういえば、今週末は麻布十番祭りです。天気がよかったら、久々に美味しい中華料理の屋台を食べに行くつもりです。ただ、4年ぶりの開催らしく、相当な人出が見込まれるので、もしかすると、目当ての屋台にたどり着けないくらいに混雑しているかもしれないのが心配です。とりあえず、行ってみて判断ですね。
2023年8月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
ゴルフ三昧
夏本番って感じるくらいに暑い日が続きますね。タイトルにあるように、最近、ゴルフのラウンドにお誘いいただくことが多く、仕事、ゴルフ、クライアントとの会食、出張等で忙殺されていまして、ブログの更新が滞ってしまいました。
ゴルフを始めたのがいつだったかよく覚えていないのですが、確か5年以上前だったと思います(大学院生だったときや修習生だったときに、打ちっぱなしに何回か行ったことはありますが、初めてラウンドしたのは弁護士になってからです)。小学校、中学校と野球をしていましたので、「動いているボールを打てるんだから、止まっているボールを打つのは簡単だ」という錯覚(驕り)のもとに、レッスンを受けることなく、年に数回ラウンドしていました。
当然、そんなに甘いものではなく、スコアは散々たるものでしたが、今年に入って、「このままではだめだ」、「一緒にラウンドしてもらえなくなる」という思いが生まれまして(遅すぎますよね(笑))、今年の春から、仕事の合間に打ちっぱなしに定期的に行き、また、ラウンドにも積極的に参加するようになりました。
その結果、120前後でラウンドできるようになり、次なる目標を100切りに設定しました。
ゴルフのいいところは、老若男女問わずにプレーできることですね。遠くに球を飛ばせれば有利という単純なものではなく、狙ったところにちゃんと打てることの方がはるかに重要だなとようやく実感するに至りました。
いずれにせよ、引き続き真剣に練習を頑張ろうと思います。
2023年7月27日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
同期との再会
ようやく暖かくなってきて、バイク乗りにとっていい季節になりました。
最近は、裁判所にもバイクで行くことが多くなり、移動がいい気分転換になっています。これから梅雨入りするまでの期間が秋と並んで一番バイクに乗りやすい時期じゃないかなと思います。
今日はバイクで東京家裁に行ったのですが、期日が終って帰ろうとしていたときに、久々に山口修習の同期と再会して、つかの間ですが、楽しく話しました。
私は61期の修習であり、弁護士登録をしたのが2008年12月なので、弁護士になってから15年目に突入したことになります。15年目となるといわゆる中堅であり、もう若手ではないですね。振り返れば、あっという間の15年だったように思います。弁護士20年目は修習同期で京都旅行に行くのが法曹界の通例のようなので、なんとかそこまでは元気に仕事を続けたいと思っています。
15年前の新人弁護士だった頃は、わからないことだらけで、自信もなく、目の前の事件に対応するだけで必死でしたが、今はある程度落ち着いて対応できるようになりました。労働事件や刑事事件、家事事件、交通事故事件は相当数担当してきたおかげで少しは自信をもてるようになりましたが、それでもまだまだ調べないとわからないことだらけなので、弁護士業は本当に奥が深いと思います。法令も毎年のように改正されますし、調べた知識はどんどん抜けていくのでそれなりに大変ではありますが、その分やりがいを感じやすいですね。
事件を進めていくにあたって、今でもいろいろな文献を読んだり、裁判例を調べたりしているのですが、実はこの調査の時間が一番楽しかったりします。受験生だったときは、試験に合格するという目標に向けて試験に必要なところに絞って勉強していたわけですが、それとは異なり、今は自由にいろいろと学べるので、ありがたいです。
ところで、最近、弁護士を辞める人がそれなりに増えていると耳にしました(本当かどうかはわかりませんが)。どんな仕事であっても自分に合う・合わないがありますので、仕方ないと思いますが、経験値が足りなかったり、依頼者さんとの信頼関係をうまく構築できなかったりしていろいろと悩んでいる新人弁護士が多いのかもしれません。
ただ、フットワークの軽さ・レスポンスの速さによって経験値不足はある程度カバーできると思いますし(私が新人だった頃、依頼者さんから「若い分、フットワークが軽くていい」と褒めてもらえて嬉しく思ったことがあります。)、依頼者さんからも信頼されやすくなります(依頼者さんとの関係では、レスポンスの速さが一番大事だと思います)。また、兄弁・姉弁の指導に素直に従って日々の業務を真面目に続ければ、ほぼ間違いなく成長していけます。
ですので、あまり思いつめることなく、また、焦ることなくコツコツと目の前の仕事を一生懸命にこなしていくのがいいと思います。
それでも悩んだときは、遠慮せずに同期や先輩に相談しましょう。きっと気が楽になるはずです。
と、ここまで書いてきて、私も偉そうに蘊蓄を語るほどに年をとったなと少し寂しく感じました。私の経験がどこまで役に立つかは未知数ですが(笑)、このブログを読んでくれた新人弁護士の方が一人でも有益だと思ってくれたら、嬉しいですね。
2023年4月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仕事
久々に…
最近、久々に勾留請求前の段階から刑事事件を担当しました。勾留請求前の段階で弁護人に就くことは久々だったので、念のために複数の刑事弁護関連の書籍を確認して対応したのですが、いい勉強になりました。
実務の運用は年々少しずつ変わっていることが多いので、最新の書籍に定期的に目を通すことは大事ですね。当然のことながら、これは刑事事件に限らず、あらゆる事件にあてはまると思います。
そういえば、私自身、最近、相談を受けることはよくあっても、以前ほどに訴訟に至る案件は多くないように感じています。訴訟に至ることなく(任意交渉で)解決することは、一般的に訴訟に比べて当事者の負担は軽いといえますので、いいことではあるのですが、弁護士として、裁判実務の感覚が鈍ってないかなと少し不安に思うこともあります。
この不安を解消するには、実際に訴訟を担当すること以外に、自身が取り扱っている分野の最新判例をチェックする、最新の書籍を定期的に購入してなるべく目を通す、弁護士会等主催の研修に参加して最新の運用状況・実務の流れを知る、同業者からいろいろな話(経験)を聞く(もちろん守秘義務に反しない範囲で!!)といった対策をとることが有用だと思います。私の場合、長時間にわたって人の話を聞くことは不得手ですので、長時間の研修はきついですけど(笑)。
いずれにせよ、上記のような自己研鑽が必要不可欠なわけなので、この過程を苦に思わない人、学者のように調査研究(自己研鑽)を面白いと思って楽しめる人が弁護士に向いているのではないかと思う今日この頃です。
私の場合、弁護士になりたての頃は知らないことばかりで余裕がなく、調査等をを面白いと思えませんでしたが、弁護士になっていろいろ調べていく中で少しずつ経験と知識が増えてくると、不思議なことに知的探求心も出てきて、今では調査等を面白いと思うようになりました。勉強と一緒ですね。
ということで、弁護士のなりたての方、これから目指す方は、現時点で調査研究を楽しく思えないからといって悲観的になる必要はありません。経験が増えるにつれて、面白いと感じるようになるはずですから。
2023年2月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仕事
小学校で初談話
昨日、ある教師の方のご縁により、小学4年生を対象に、弁護士の仕事についてお話してきました。
小学校に足を踏み入れるのは何年ぶりだろう?と思いながら、また、小学4年生ってどのくらいの理解力なんだろう?、どのくらい噛みくだいて話したら伝わるだろう?なんて考えながら、いざ講演本番を迎えました。
こういうふうにお話するのは初めてなので、実は裁判よりも緊張して臨んだのですが(笑)、意外にも、話を聞いてくれた小学生のみんなが礼儀正しく、また、いろいろと質問してくれたおかげであっという間に45分間が過ぎてしまい、気づいたら終了時間となっていました。
小学生からの質問を受けることで、小学生が弁護士という職業について抱いているイメージがなんとなくわかった気がします。テレビドラマを通じて裁判や弁護士を知っているという子がほとんどでしたので、その子たちにとっても、実際に弁護士である私や一緒に行った弊所の弁護士と話すことはよい経験になったんじゃないかと思っています。
それにしても、本当に楽しい時間でした。私やもう一人の弁護士の話を聞いてくれた小学生の中で、一人でも弁護士を志してくれたら嬉しいですね。
なお、小学生からの質問の中に「弁護士に必要な能力とは?」「弁護士に向いている人ってどんな人?}という質問がありました。もう一人の弁護士は、依頼者さんの話を聞いたり、ちゃんと助言しないといけないのでコミュニケーション能力が必要だし、裁判所に書面を提出したりするのでライティング能力も必要、あとはやる気・諦めない気持ちと回答していました。模範解答ですね。
一方、私は、その回答が出た後に答えることになったのですが、とっさに「嫌なことをすぐに忘れることができる人、切り替えの早い人が弁護士に向いている」と回答しました。
弁護士をやっていれば、嫌な思いや悔しい思いをすることは多々あるわけですが(弁護士に限ったものではありませんけども)、それを引きずることなく気持ちを切り替えて仕事ができる人、要するにメンタル的にタフな人は弁護士、特に一般民事を主として取り扱う弁護士に向いているんじゃないかと個人的には思っていまして、そのとおりに答えた次第です。実際に、弁護士は複数の事件を同時並行で抱えていますので、いちいち凹んでいると仕事が進みませんしね。我ながら、けっこう的を得た回答ではないかと思っているのですが、どうでしょうか。他の弁護士の皆様のご意見も聞いてみたいところですね。
2023年1月31日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仕事
2023年初ブログ
気づけば、1月も既に25日が経過していました。年始早々にブログ更新しようと思っていたのですが、たまっていた仕事の対応に追われたり、バイクや車の修理手配に追われたり、種々の交流会等に出席する等して過ごしているうちに、いつのまにか時間が経っていた感じです。
今さらながら、今年の抱負を語ろうかと思ったのですが、実はあまり考えていなくて、さてどうしようかと思いつつ、このブログを書いています。
琥珀法律事務所については、今年も昨年同様、交通事故事件や離婚事件、債務整理事件、労働事件といった一般民事事件を中心にやっていきたいと考えていますが、新たな一歩として、なんとなく敬遠していた相続事件や高齢者問題についても積極的に対応してしっかり解決できるようになりたいと思うようになりました。高齢化社会を迎える中で、家族や親類のつながりが希薄化しつつある現状に鑑みると、老後を不安に思っている方や危機感を感じている方はそれなりにたくさんおられると思います。このような不安感、危機感などを解消すべく、高齢者に向けた新たなリーガルサービスを構築できればいいなと思っています。漠然としていて具体的に説明できないんですけどね…。福祉との連携をうまくとれたりすると、より安心して暮らせるようにできるのではと思ったり…。
いずれにせよ、まずは相続法や信託法等を勉強し直して、いつ相談がきても最低限大丈夫なようにしておこうと思います。時間があれば、介護関連の法律も勉強してみたいところです。
なお、私個人としては、今年一年も事故に遭わないように運転に気をつけるとともに、健康維持を意識した食事や適度な運動(これが難しいんですよね(笑)。なかなか長続きしません。)を心がけて体調管理に努め、大きな病気をしないように健康に過ごしたいと思っています。
ということで、今年もよろしくお願いいたします。このブログを読んでくださっている皆様にとっても今年一年がよい年になるようにお祈りいたします。
2023年1月25日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仕事
フィッシング詐欺にご注意を
もう12月ですね。昨年同様、あっという間の1年間だったように思います。
年齢を重ねるたびに時間の進み方を早く感じるようになるのは本当だと思います。
さて、最近、マンション管理士試験と管理業務主任者試験を受験してきました。
どちらも準備不足のため、不合格は確実なのですが、どちらかといえば、前者のマンション管理試験の方が細かい知識を問われて難しいと感じました。実際、合格率もマンション管理士試験の方が低く、管理業務主任者試験もよりも難しいといわれています。いずれにせよ、来年再チャレンジしようかと思っています。
ここから、本題ですが、表題のとおり、最近、フィッシング詐欺が流行っているようです。そして、これがまたかなり巧妙でして、私にも時折、フィッシング詐欺メールが届くのですが、今回は「【ヤマト運輸】お届け時ご不在のご連絡」というタイトルでメールが届き、メール本文に記載されている電話番号がヤマト運輸の電話番号と合致していますので、あやうく騙されそうでした。というのも、直近で着払いで荷物が届く予定だったからです。
しかし、メール本文をよく読むと「荷物に不備がある」「48時間以内に返信しないと荷物を返送します」というようなめちゃくちゃなことが書いてありますので、怪しいなと思ってインターネットで検索して調べると、やはりフィッシング詐欺だと判明しました。ちゃんと、詐欺なので気をつけてと注意を促すサイトが存在していて、助かりました。
ただ、一方で、これをご高齢の方が見破るのはけっこう難しいのではないか、ひっかかる人がいるのではないかと不安に思いました。
こういう詐欺が一向になくならないのは悲しいですね。一般予防の観点から、詐欺事件の量刑が重くなりつつある現状はやむを得ないのかもしれません。
2022年12月7日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
令和4年度宅建試験合格発表
おはようございます。最近は帰宅時間を早めて朝出勤することが増えつつあります。終電がある時間に帰るのはなんとなく健康的に思えるので不思議ですね。
ただ、究極的には始発で出勤して17時に帰るという生活を心がけた方がもっと健康的になりそうですが、依頼者さんは仕事が終わってから来所されることが多く、そうなると17時帰宅は厳しいのが実情です。
さて、本日、宅建試験の合格発表がありまして、無事に合格していました。合格最低点はやや高めの36点、合格率は17%のようです。複数回受験者(ベテラン受験者)である私の手ごたえとしては、合格最低点は34~35点くらいと予想していたのでやや意外でした。
いずれにせよ、ようやく合格できたので、今後はマンション管理士試験等を受験し、いつかは不動産鑑定士試験まで視野に入れて頑張れればいいなと思っています。
実際に、資格試験を受験し始めて思ったのですが、仕事との両立はなかなか大変ですね。計画的に合格を狙うなら、試験1週間前は仕事量を減らすようにあらかじめ調節する、有給を利用するといった対策をとるのがよいのでしょうが、世間一般として、そう簡単にはいかないのでしょう(会社が理解してくれているなら別ですが)。そうなると、余裕をもって毎日コツコツやる、これに尽きるのではないかと思います。すき間時間を活用するにあたって、肢別本(一問一答問題集)が役に立つと思いますので(私にとってはよかったです)、残念ながら今年不合格となった方でこのブログを読んでくださった方は是非試していただければと思います。あわせて、宅建試験ドットコムの「過去問道場」というサイトもとても役に立ちましたので(携帯電話で、すき間時間に見て勉強できます)、お勧めです。
2022年11月22日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記