季節の変わり目に…
またまたしばらく更新していませんでした。先々週末から出張続きだったもんで。
その上、急に寒くなったりするせいで、体調が芳しくなく、風邪ひきそうになったりしてました。
東京について言えば、昨日、今日と2日続けていきなり寒くなってまして、過ごしにくい日々が続いていると思います。
東京以外の都市はどうなんでしょうかね? 明後日から1泊2日で大阪出張でして、どんな服装で行けばいいのか悩ましいところです。
さて、次の出張に向けて、大阪のホテルを予約しようとしましたが、相変わらず、ホテルの空きが少ないですね。海外からの観光客は減っていないんでしょうか。いつも宿泊する東横イン梅田東は既に満室となっていて、いろいろ探していたら、なんとか淀屋橋にあるアパホテルを見つけ、予約できました。
ちなみに、ブッキングドットコムというサイトで宿を検索してみたら、大阪だけでなく、京都や東京もけっこうホテルが埋まっているようです。桜の季節に合わせて観光客も増えているのかもしれないですね。
こういう旅行ネタに絡んで、最近、格安海外旅行会社「てるみくらぶ」の破産申し立てが話題になっていますね。これ、ニュースの内容を見る限り、相当な負債を抱えていて、どうしてここまで負債が膨れ上がったんだろうと疑問に思っています。
そもそものビジネスモデルに無理があったんでしょうか。
いずれにせよ、てるみくらぶに申し込んで海外旅行に既に行っている方々の帰国の飛行機が用意されない可能性も出ているとのことで、けっこう衝撃的なニュースだと思います。
このような大型の法人破産の場合、裁判所が相当な実績のある弁護士を管財人に選任し(本件では、既に有名な先生が管財人に選任されていますね。)、その管財人が債権者数、債権総額等の調査を行うという流れになりますが、数万人単位の債権者がいるようで相当大変な作業だと思います。
私は、中小企業の法人破産の申し立てをしたことがありますが、それでも個人破産に比べて大変だったという思いがあり、
上記のような大型法人破産事件は想像がつかないですね。
では、今日はこのへんで。
タグ
2017年3月28日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
ホワイトデーのお返し
昨日の3月14日はホワイトデーですね。私は業務の打ち合わせがあって、すっかり忘れておりました。
義理チョコとはいえ、バレンタインデーに事務員さんやイソ弁からもらっていたのに、何も返さないのはさすがに申し訳ない…。そんな気持ちを抱きつつ、14日の19時半に閉店ギリギリで新宿伊勢丹に駆け込みました。
本当ならば、他の男性イソ弁と一緒にお返しを買えばよかったのですが、なんと、私の知らないところで、イソ弁は共同でお返しを購入しており、既に女性陣に手渡していたようです。 「え、俺は(共同メンバーに)入ってないの?」と聞いたのですが、「川浪先生は代表なので、それなりのものを個別に用意した方がいいですよ。みんな期待してますよ。」という手厳しい回答をもらい、上記のように、一人で伊勢丹に駆け込むに至った次第です。
ここで、悩ましいのは何をお返しに買えばいいか?ということですね。バレンタインにもらったチョコレートに対して、チョコレートで返すのは芸がない、なんて思った私は、当初、女性に人気と言われているロクシタンやラッシュのハンドクリーム、お風呂グッズでも買って返そうかと考えていたのですが、そもそも新宿伊勢丹には両店舗は見当たらず、かつ、20時の閉店まで時間もなかったので、やむなく地下1階へと降りたわけです。
そして、エスカレーターを降りてみると、なんと、すぐ真横に行列ができておりまして、かつ、「青木さん来店」みたいな看板まで出ていました。「相当な有名店なのかな。」、「これなら喜んでもらえるかな。」と思った私は、すぐさま商品を選んで列に並びました。そのお店が「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」http://www.sadaharuaoki.jp/。
恥ずかしながら、そんなお店を全く知らなかったのですが、上記の通り、有名店に間違いないと思い、チョコレート、クッキー等を数個まとめて購入しました。ちなみに、そのお値段は、「え、チョコってこんなに高いの?」と驚いてしまうくらい。
でもですね、女性陣が喜んでくれるならと思って(あとは、ほかの店舗を見ている時間がなかったという理由もあります。)、思い切って購入。
そして、本日、一日遅れですが、めでたく、事務所内でお返ししました。私の予想では、「これって、有名なサダハル・アオキですよね。すごーい。」なんていう反応を期待していたのですが、現実は女性陣の多くがこのお店を知らなかったようです。すごく喜んでもらえたので嬉しいのですが、う~ん、さらなる反応が欲しかったですね、「さすが川浪さん、サダハル・アオキを買うなんてセンスありますね。」、「お洒落ですね。」みたいな(笑)。サダハル・アオキは知る人ぞ知る、名店なんでしょうね。
ということで、来年こそは、(バレンタインデーにいただけるなら)洒落たお返しをしたいと思います。
タグ
2017年3月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
経験弁護士はどうやって募集する?
最近、知り合いの某先生から久々に御連絡をいただきまして、「経験弁護士ってどうやって募集してますか?」との質問を受けました。
その先生の話では、最もオーソドックスな日弁連のサイト(ひまわり求人・求職ナビ)を利用して経験弁護士を募集しているようですが、全然応募がないとのことでした。
確かに、私の事務所もひまわり求人・求職ナビで新人弁護士、経験弁護士ともに募集していましたが、新人弁護士の応募はたくさんあっても、経験弁護士の応募は少ないというのが実感です(なお、ここでいう経験弁護士とは、勤務経験1年未満の弁護士は含めていません)。経験弁護士の応募は1年間に2~3人程度だったと記憶しています。
これってどうしてなんでしょうかね? ある程度の経験をお持ちの弁護士の方々は、前の事務所を辞めて独立することが多いからでしょうか。それとも、派閥や委員会活動で知り合った先生の事務所に移籍することが多いんでしょうか。
もしかしたら、私の事務所だけが魅力に乏しくて、他の事務所にはたくさん応募があるのかも…なんて考えたりします。
インターネットで調べてみると、日弁連のサイト以外に、転職業者のサイトや自己のホームページ上における求人特設サイトで弁護士を募集しているのをよく見かけますが、新人弁護士はともかくとして、経験弁護士は応募してくるのでしょうか。
(実は、過去に転職業者のサイトに登録して求人をかけたところ、経験弁護士1名を紹介されたことがあります。その先生とはご縁がなかったのですが、その後は紹介がなくなりました。どうしてなんだろう…。)
弁護士業界は、他の業界に比べて転職率が高いと私は思っていて(特に、ボス弁1名、イソ弁1名の個人事務所においては、ボス弁と性格が合わないとそのまま在職し続けることはとても難しく、遅かれ早かれ転職やむなしの事態に陥ります。)、もっと、経験弁護士の応募があってもいいはずなのに…と疑問に思っています。
募集する側からすれば、新人を採用して育て上げるよりも、最初からそれなりの経験をもった方を採用した方が効率的であると考えるのが一般的で、経験弁護士は売り手市場なのかもしれません。
タグ
2017年3月6日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
平成29年司法試験について
久々に、昨日・今日と続けて土日出勤しまして(年明けからけっこう休んでました。おかげで元気いっぱいです。)、息抜きに今日もブログを更新したいと思います。
さて、少し前に、平成29年司法試験の出願者数(速報値)がネット上で発表されたようです。それによれば、今年の司法試験の出願者数合計は6716人。毎年順調に?減少していることを寂しく思いますが、法科大学院の数自体が減っているのでやむを得ないのかもしれません。
合格者数が一気に減らされることはないと思われますので(毎年1500人くらいに落ち着くのではと思っています。)、このまま出願者数(正確には受験者数ですが)が減少していくと、法科大学院発足を含めた司法改革において想定していた高い合格率に至るかもしれないですね。それはそれでよいことだと思いますが、その前提として、法科大学院入学段階における適切な競争、法科大学院での適切な育成(例えば、簡単に単位を認定しないといったことに加えて、実務に直結するような内容の授業を多く行う等)があって欲しいと思います。
なお、司法試験の選択科目ごとの出願者数も発表されていますが、労働法と倒産法の選択者数が多いですね。私の実感ですが、弁護士になったら労働法も倒産法も避けて通れないので(企業法務や渉外事件、刑事事件に特化している事務所はもちろん除きます。)、両科目を選択するのは合理的だなと思います。企業法務を主に取り扱う事務所を志望する方は、知的財産法、経済法を選択するのもよいでしょうね。もちろん、司法試験での知識だけで実務をこなせるわけではありませんが、一通り勉強していると、何も知らない状態で一から調べることに比べて格段に楽だと思います。
このように偉そうに言っている私は、租税法を選択しました。当時は「税務に詳しい弁護士になりたい。」と意気込んでいたことに加えて、租税法は覚える量が少なくてすむという話を小耳に挟んだもので…。で、実務に役立っているかと問われると、「税務について問われることは多くはないが、問われたときに『それは税理士さんに相談してください。』等と逃げることなく、調べて回答できるので(回答する気になるので)役には立っている。」というのが答えになります。
今年の司法試験を受験する方は、体調管理に気をつけて頑張ってください。試験日まであと3ヶ月を切っていますから、ここからは新たな基本書や問題集に手を出すのではなく、これまで勉強してきた基本書や問題集を復習して知識の穴をなくすのがよいと個人的には思っています。
タグ
2017年2月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
オカムラのコンテッサチェア
先日注文したオカムラのオフィスチェア「コンテッサ」が届きました。ということで、今日は、その座り心地等について
お伝えしたいと思います。
もともと、私は、腰痛もちでして、琥珀法律事務所を開業する際に、どのオフィスチェアにしようかといろいろ悩んでました。で、そのときに購入したのは、ITOKI(イトーキ)のスピーナチェアだったんですが、事務所拡大に伴う席替えの際に、いつの間にか私の椅子がお安めのオフィスチェアに変更になっており、イソ弁がスピーナチェアに座っていたわけです。で、スピーナチェアを戻せ!ということもできたんですが、2,3年スピーナチェアを利用した感想として、①座面のクッションがちょっと薄めで長時間座っているとお尻がつらい、②背面が樹脂とゴムの中間的素材「エラストマー」タイプだったため、もたれて寝ようとすると厳しい(そもそも寝るなという話ですけども。)、ということで交換請求をあきらめ(笑)、アスクルで購入したお安めのチェアを利用していました。
しかし、なんとなくしっくりこないという思いがあり、今回、思いきってオカムラのコンテッサ購入に至りました。コンテッサはアーロンチェアとよく比較されていますが、私はヘッドレスト付きでないといやなので(アーロンチェアにはヘッドレスト付きのモデルがないのです。)、ヘッドレスト付きのコンテッサに決定しました。
まだ届いたばかりで少ししか使用していないのですが、座り心地は良好ですし、背もたれもしっかりしていてかなりよいですね。人によって椅子の好みはわかれると思いますが、個人的には、スピーナチェアよりもコンテッサの方が好みですね。これから愛用していきたいと思います。お値段は高めなんですが、末永く使えるのでいいかなと。
タグ
2017年2月10日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
こだわりの小物アレコレ
以前にも似たような記事を書いた記憶があるのですが、今日、名刺入れを購入したのをきっかけに、タイトルの通り、小物について書こうと思います。
弁護士に限られるわけではなく、会社員全体にあてはまるのでは?という疑問があるものの、そこはさておいて、
私の主観でこだわりについて述べたいと思います。
うまくいえないのですが、その職種特有のこだわりってありますよね?例えば、お医者さんなら白衣は◯◯製、聴診器は◯◯製、料理人なら包丁は◯◯製、バイク便のライダーならバイクは◯◯みたいな。
で、弁護士はというと、六法は◯◯製…と言いたいところですが、毎年又は2,3年で買い替える六法についてさほどのこだわりはないと思います(そもそも、六法を売り出している出版社が極めて限定的なんです。)あるとすれば、三省堂の模範六法か有斐閣の判例六法で悩むくらいでしょうか(私は二分冊になっている有斐閣の判例六法派ですけども)。
で、弁護士がこだわる小物といえば、商売道具であるボールペンや万年筆が筆頭にあげられるのではないでしょうか。法廷で、相手方となる先生方のボールペンをよくよく観察してみるとモンブラン製のものが圧倒的に多いように感じます。
(最近は、iPadとか利用している先生方もけっこういて、そういう方は紙媒体ではなくiPadにメモしていたりされてますが。)
私も一時的にボールペンにははまっていて、モンブランだけでなく、クロス、デュポン、カルティエ、モンテグラッパといった様々なものを購入してました。で、気づくわけですね、こんなに買っても、そんなに使わないぞという事実に(笑)。
ちなみに、最近気に入ってよく利用しているのはクロスのピアレス125(ブラックラッカー)というボールペンです。私は持ち手が太いボールペンが好きなんですが、ピアレス125のブラックラッカーのよいところは、太めでそれなりに高級感があるもののお値段は3万円弱とそこそこリーズナブル(ずっと使うと思えば、3万円というお値段は安いかなと思います。)、モンブラン愛用者が多い中でクロス愛用者は少なく他人とかぶりにくい、というところでしょうか。
で、他に弁護士がこだわる物ってなんだろうと考えたときに、ありえるのはやはり、スーツ、時計、名刺入れ、財布(これって上述した通り、弁護士に限られないですね。)、そして、職印くらいでしょう。職印は弁護士にとって必要不可欠なものでして、こだわる人はチタンや象牙、水牛で職印作ってるんじゃないかなと想像したりします。とはいっても、職印にこだわっている先生を見たことはなく、私も私がこれまで出会った先生方もすべからく、木製(多分、柘だと思います。)の職印ですが。私は、職印について、以前に、いいものが欲しいと思ったことがありますが、今は全く興味がなくなりました。
そして、ようやく本題ですが、実は今日、名刺入れを購入しました。これもネットで検索したら、いろんな種類のものが出てくるわけでして、オーソドックスな革製のものから木製のものまで、色や柄も様々ありますね。
そんな中で、私がこだわるのは、収納枚数ですね。いつの間にか名刺をきらしていて、訪問先にて名刺を渡せないという事態はけっこう恥ずかしい(何度かその経験があります。)。で、収納枚数を最重要視しながらも、お洒落で他人とかぶらなさそう、丈夫で長持ちしそうという観点から、以前にエアロコンセプト(http://www.aeroconcept.co.jp/)の名刺入れを購入して使ってました。
エアロコンセプトは、知る人ぞ知るややマニアックなメーカーですが、ジェラルミンを利用していろいろなものを作っています。軽くて丈夫なジェラルミン、その上でたくさん収納できる、ということで、ここの名刺入れは本当によいものでした。
しかし、数か月前にその名刺入れを紛失。いつか出てくると思って気長に待ってたのですが、いっこうに見つかりませんでした。その間、代用としてクラフトワークプロダクツの名刺入れを使ってたのですが、収納枚数が少ないというのがどうにも不便でして…。
その不便さ(といっても、適宜こまめに補充すればよいだけなんですけども。)に耐えきれず、本日、紛失したものと同じエアロコンセプトの名刺入れを購入。紛失したものの色はカーキでしたが今度はブラックにしました(ジョラルミン製ですが、名刺入れの両面に革が貼ってあり、その革の色が選べる仕様になっています。)。
今度こそ大切に何年も使いつづけたいと思います。
今日はこのへんで。
タグ
2017年2月1日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
一澤信三郎帆布の弁護士かばん
一昨日から日本全国で大寒波襲来ということで、寒くて風邪ひきそうなくらいでした。皆さんは大丈夫だったんでしょうか。
さて、私は、急遽、一昨日の夕方に大阪事務所で相談が一件入り、大阪で相談業務を担当した後に京都に行って宿泊しました。というのも、私の生まれは京都で、川浪家のお墓も京都にあるわけなんですが、今年に入ってから帰省できておらず、お墓参りができていなかったからです。
で、一昨日から昨日にかけて京都のロイヤルホテルで一泊して目覚めたら、窓の外は一面の銀世界。雪が吹雪いているではないですか! 京都ってなかなか雪が降らない町なので(私の記憶にすぎませんが)、かなり驚きましたね。
お墓は円山公園近くにあるんですが、これまた銀世界で歩いていて楽しかったです。雪の感触を確かめながら歩くのが好きなので。
ところで、京都ネタにあわせて、ここでようやく本題です。京都人なら誰でも知っている(はず?)一澤信三郎帆布という有名なカバン屋さんがあります。綿や麻のかばん、小物を作り続けている老舗のお店で独特のロゴマークが有名なところですね。京都にしかお店がない(なお、知恩院近くにある本店のみで、支店もありません)という点でもプレミアム感が漂います。
私が現在仕事に利用しているかばんは、実はこの信三郎帆布の黒のビジネスバッグでして、すごく丈夫なので愛用しています。私が以前に購入したときには黒色しかありませんでしたが、最近は、紺色、ベージュ色が追加されたようです。
そんな京都の有名ブランドである一澤信三郎帆布ですが、実は京都弁護士協同組合とコラボして、弁護士かばんを製作していることはご存知でしょうか。第1弾、第2弾に分けて2種類のバッグを発表・販売しています。私が気に入ったのは第1弾で発表された長方形型のやつ。こちらのかばんは、いわゆるトートバッグですが、特注仕様として、持ち手の部分が長め、中の書類が見えないように蓋がついている、ペン差し等がついているというところがミソですね。しかも、ひまわりマークのタグがかばんについているところもおしゃれでよいですね。色も複数選べるようです。
ということで、ただでさえ京都プレミアムな一澤信三郎帆布に弁護士協同組合とのコラボというレア感が付加されていることにやられて、私はこの弁護士かばんのあおねず色を購入してしまいました。お値段は1万6000~1万7000円くらいでしたが、丈夫なかばんだし、職人さんの手作りだからいいかなと。京都では同じかばんを利用されている先生方が多数いるように思いますが、東京だと珍しいのではないかと思います。
たくさん記録を持ち運ばないといけないときのサブのかばんとして利用するのがよいように思います。ビジネスバッグ一つだと記録が入りきらないことがよくありますからね。
ちなみに、弁護士ペンケースも製作されているようです。こちらは、第2弾で発表されたバッグと同じく、ひまわりの柄が布全体に入っているものです。お値段が3000円オーバーでちょっと高く感じましたので、今回は購入を控えました(笑)。
タグ
2017年1月16日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
69期の2回試験結果
いつの間にか12月に入っており、今年もあとわずかですね。
この時期は、司法修習生にとって2回試験の合格発表があり、ドキドキしている修習生が多いところです。
そんな中、数日前に69期の2回試験合格発表があったようで、今年は54名が不合格とのことでした。
不合格率は3%程度なんですが、油断ならないのが2回試験です。そもそも、2回試験は司法試験に合格した司法修習生が司法研修所卒業のために受験するものであり、母体が司法試験合格者なので、いわゆる「記念受験」が皆無だからです。
ここ数年はもっと不合格率は低かったと思いますが、今年は民事弁護科目が難しかったようですね。94条2項類推の主張をおとした方は厳しい結果となったときいています。
ちなみに、私は61期ですが、私のときは不合格者が100人以上という恐ろしいときで、この年は検察科目で大量に不合格者が出たようでした(ちなみに、2回試験は民事裁判、刑事裁判、民事弁護、刑事弁護、検察、の5科目で構成されていますが、1科目でも落第点がつくと不合格となります。)。62期以降は一気に不合格者数は減っていたんですけども。
不合格になると1年待って、再び試験を受けることになるわけですが、これってどうにかならないのかなと合格発表の時期にいつも思ってしまいます。
昔は、2回試験に不合格だった修習生を対象に、再試験を速やかに行っていたようなんですが、どうしてなくなっちゃったんでしょう?
そもそも、ロースクール2年又は3年、人によってはロースクール卒業後司法試験に合格するまでの間の司法浪人時代、司法試験に合格してからの1年間の司法修習期間(昔は国から給料が払われていましたが、現在は貸与制になってます。)という数年間にわたって仕事ができず、借金をし続ける修習生が多い中で、「2回試験に不合格なのでまた1年」というのはなかなか厳しいものがあると思うんですが、世間の評価はどうなんでしょうかね。
いずれにせよ、今回、不合格となった修習生には、「この経験を活かしてやる」という意気込みで頑張って欲しいと思います。
タグ
2016年12月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
大阪のホテル
数カ月前から、月に少なくとも2回のペースで大阪出張を繰り返しています。
今日も(昨日から)大阪出張でして、仕事が一段落ついたので、このブログを東横インで書いています。
大阪出張するたびに思うのですが、まだまだ大阪のホテルは予約しづらい状況が続いていますね。
もともと大阪のホテルは多くない上に、海外からの観光客が増加しているという事情があるそうです。
で、ホテルは、やはり安くて便利なところから埋まっていくようでして、当日に予約しようとしても、お値段の高いホテル(例えば、リッツ・カールトンやウェスティン、ヒルトン、セントレジス等)か、安いけど交通の便がイマイチなところにあるホテルしか空いていないことが多いです。
昨日も私は当日予約ですが、東横イン東梅田店が空いていたのはけっこう奇跡的といえます(笑)。
ホテルについて言えば、私はできるだけいろいろところに泊まってみたいという願望があります。気分転換になりますし、いろんなホテルを体験できるのは楽しいですからね。
でもですね、やはり、値段が重要なわけですよ、値段が。出張で一人で泊まるだけなのに、かつ、チェックインの時間も遅いのに(仕事の都合で)、高いところには泊まるのはもったいないという気持ちが強いんですね。
そんな私の味方は、東横イン、アパホテル、ドーミーインですね。この3つの中では、ドーミーインがイチオシですが、他の2つより少し値段が高い傾向にあります(ちなみに、いつもブッキングドットコムで予約するのですが、空き状況や曜日によって各ホテルの値段が異なります)。他方で、アパホテルは、ちょっと部屋が狭すぎる感があります(あくまで私の所感ですが、なんとなく寛げないのです。)。
ということで、無難なのは東横インというのが最近の私の考えです。東梅田店が大阪事務所から一番近いというのもありますけど。
そして、ちょっと贅沢したいとき、上記3つのホテルが空いていないときには、ホテル阪神をよく利用します。ここは、部屋が広くて、ホテル自体がリッチな感じがするのに、けっこうリーズナブルなんですよ(曜日によりますが、1万円以下で泊まれることが多いです。)。しかも、けっこう空室があったりして、当日の予約もよくできますので、重宝しています。場所が福島駅前で、事務所から少し遠いことだけがネックですが。
ということで、大阪にリーズナブルな値段で、かつ、ゆったり泊まりたいという方にはホテル阪神をすすめたいと思います。
そして、もう少し値段を出してもよいという方には、ホテル日航大阪をすすめます。心斎橋の大丸百貨店真ん前という素晴らしい立地の上に、ホテルも豪華ですので。私は、ホテル難民になりかけていたときに、1回だけ泊まりましたが、すごく寛げました。そのときの値段は朝食付きで1万7000~1万8000円くらいでお高めでしたけど、その価値はあると思います。
以前は、安いホテルが空いていなければネットカフェに泊まるという選択をしていましたが、歳のせいか、最近はネットカフェに泊まると疲れがとれないので、できるだけホテルに泊まるようにしています。
それでは、おやすみなさい。
タグ
2016年8月30日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
2016年麻布十番納涼祭り
昨日、ブログを更新したばかりですが、交通事故案件の控訴理由書案の起案が一段落ついたので、気分転換に連日のブログ更新です。
さて、タイトルにもありますが、今年も麻布十番祭りが開催されます。日程は、8月26日、27日の2日間。私自身、麻布十番に住み始めてはや7年半が経過しましたが、その間、東北大震災の影響で中止されていた期間を除き、ほぼ毎年参加してきました。参加といっても、屋台を見まわるだけなんですけどね、しかも少しだけ。というのも、私は、基本的に混雑しているところが苦手でして、麻布十番祭りの混雑度合いは半端ないので(2日間の来場者数は数万人とのことです。)。
東北大震災によって中止される前は、今と違って、屋台の出店数が格段に多かったと記憶しています。東北大震災後に再び開催されるようになってからは、屋台の出店数が減っていて、ちょっとつまらなくなったかなと個人的に感じているところですが、それでも十分な屋台数でして、麻布十番にあるいろんなお店の料理を手軽に楽しめるので、一度は参加してみて欲しいと思っています。
祭りといえば、マニアックですが、私の地元の京都市山科区でも毎年8月22日、23日に四ノ宮祭りが実施され、四ノ宮駅と山科駅の間の旧三条通(だったと思います。)が屋台でいっぱいになります。
こちらもかなり大きな祭りですので、興味のある方は是非。
タグ
2016年8月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記