法律事務所の独立開業場所
今年の2月の独立開業に向けて、現在、事務所用物件を探しています。
場所は東京都内ということしか決めていなくて、あとは裁判所へのアクセスの良さ、周囲の法律事務所の数、電車、バス等のアクセスの良さ、駅から徒歩5分以内、場所がわかりやすい、賃料(管理費込みで20万円以内)、保証金(初期費用)の安さ、広さ(15坪あればとりあえず十分かと)、落ち着いた街の雰囲気といった条件のもと、探してます(以前にも似たような日記書いた気がしますけど)。
一日の乗客数が一番多い新宿駅が魅力的だけど、やはり駅近、場所がわかりやすいという条件では賃料が跳ね上がるので厳しいです。事務所数も多いし。
乗客数という点では渋谷もいいんですが(新宿よりも賃料安め)、若者の街っていうイメージがあって、自分のイメージに合致せず。
広尾駅近辺は落ち着いた雰囲気でけっこうよい条件の物件がありますが、日比谷線しかないのがちょっとツラいです。裁判所へのアクセスは抜群なんですが。
という感じで、なかなか決まりませんが、今のところ、飯田橋駅近辺、六本木駅近辺、品川駅近辺くらいで検討中です。
正式に決まったら、このブログで報告させていただきます。
ちなみに今日はずっと行けてなかった初詣に神楽坂の毘沙門天にいってきました(実は年始休みに行ったんですが、時間が遅くて閉門されていたというw)。おみくじ引いたら小吉でちょっと不安になってしまいましたが今さら独立開業の予定を変更するわけにはいかず、2月独立は確定です。努力を怠らなければ大丈夫って書いてあったし(でも、これはどんなことにもあてはまりますよねw)。
タグ
2012年1月8日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
箱根駅伝
今日は、年賀状を書き終わって、休憩がてらに箱根駅伝を見ています。今年は、早稲田大学、駒沢大学、東洋大学の3校で三つ巴の争いになるというのが大方の予想ですね。
個人的には、今年も山の神と言われてる柏原選手の走りが一番気になってます。神扱いされるなんて、ホントすごいですね。生中継でこのまま見ていたいのですが、抗告申立書がいまだ完成しておらず、仕事モードに切り替えたいと思います。
ホントは、サクッと仕事を終わらせて、数年ぶりにバーゲンに行ってみたいんですがなかなか予定通りに進まないのがツラいとこです。せめて初詣には行きたいと思ってます。去年と同じく、神楽坂にある毘沙門天に行くつもりです。
タグ
2012年1月2日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
ダイソンDC36のモーターヘッド2台目購入
今日は被疑者の方から呼ばれたんで、接見に行ってきました。初めて逮捕、勾留されると自分がどうなるのか相当不安になるわけですが、年末年始は担当検事と連絡とれず、僕としても今はどうにも動けないのが歯がゆいところです。
さて、今日は接見の帰りにヤマダ電機池袋総本店に行ってきました。年末セールで安くなってないかなと思ってパソコンを見に行ったんですが、あまり大きな値下がりはなさげでした。
ところが、ダイソンDC36のモーターヘッドモデルは、ポイント加算を踏まえると価格ドットコムの最安値より安かったんです(価格交渉して、69000円にポイント13%付き)。おまけに安心の5年保証付き。我が家にはすでに1台あるんですが、来年2月に独立予定なんで、事務所用に思わず買っちゃいました。
あとは、貯まったポイントで来客用のコーヒーメーカーと空気清浄機を買って、椅子、デスク、FAXなんかを揃えれば万事オッケーです。
ただ、いまだに事務所を構える場所が決まってないという‥。間に合うのか、やや心配です。
タグ
2011年12月31日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
バイク願望
あまり周囲には打ち明けていませんが、私はバイク乗りなんです。もともとカワサキのZRX-Ⅱという400ccのバイクに乗ってましたが、大学生のときに大型二輪免許を取得してカワサキのゼファー1100に乗り換えました。今では珍しい空冷エンジン(今の日本車は水冷エンジンが主流),キャブレター搭載で、性能はパッとしませんが、飽きない乗り心地、スタイル(外観)に惚れ込んでました。
でも、修習中の就職活動に際して、山口県と関西、東京との往復の新幹線代を捻出するために涙を飲んで売却。いつか、お金がたまったら買い戻そうと思ってました。
ところが、間もなくゼファー1100の生産中止が発表され、今では、プレミアがついていて、程度がいいものだと中古車なのに新車よりも価格が高くなっています。売らなきゃよかったと後悔しても後の祭りで、いまだにバイクを買えずにいます。
東京都内は交通網が十分に発達してるんで、バイクは特段必要がないんですけど、接見に行くときなんかは、バイクがあれば便利だなぁと思うことがよくあります。駅から徒歩20分くらい離れた場所に警察署があったりしますんで。しかも、バイク通勤なら終電も気にせずに仕事ができますし。弱点は、雨や雪の日は乗れないことと、冬は寒くて夏は暑いってことですね。いずれも重大なものですが(笑) あと気になるのが駐車場代です。我が家には駐輪スペースが一切ないので。
車で移動する弁護士はたくさんいますが、バイクで移動する弁護士の話はあまり聞いたことがありません。ここは私がパイオニアになってバイク便ならぬバイカー弁護士として活動してみたいなんて願望を密かに持っています♪(´ε` )
タグ
2011年12月29日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
iPhone(アイフォン)とAndroidphone(アンドロイドフォン)
ようやく訪れたクリスマス三連休、やっと休めると思ってましたが、結局、週明け提出予定の準備書面が終わらず、一昨日の夜から徹夜で書き上げました(~_~;) でも、途中で、フラッと銀座に出て買い物したりできたので、いい気分転換になりました。
徹夜勤務した自分へのご褒美として、フェリージの長財布、通称「コロコロ」を買いました。自分で買ってさみしい気もしますが、財布の中が綺麗に整理できそうで気分一新です。
さて、今日は帰りにビックカメラ有楽町店に立ち寄って、スマートフォンのデモ機を操作してきました。これまでは、iPhone5への機種変更を考えていましたが、最近ブームのAndroidphoneにも興味が湧いてきて‥。で、有力候補は、auから出てるWiMAX搭載のモトローラ、来春にWiMAX搭載で発売予定(との噂)のギャラクシーでして、どっちも実際に操作してみました(ギャラクシーは未発売ですので、ドコモのやつをチェック)。
結果は、iPadの操作に慣れているせいか、画面の動き、操作性にぎこちなさを感じました。
同時に、iPad、iPhoneの操作のなめらかさに今更ながらに驚きました。
auからWiMAX搭載のiPhone5が出れば完璧なんですけどね。相変わらず、機種変更には踏み切れなさそうです。
タグ
2011年12月25日 | コメント/トラックバック(2) |
カテゴリー:日記
ホリエモンの本
クリスマス三連休は、仕事の予定を入れずに、少しゆっくりしようと思ってましたが、22日の当番弁護で、刑事事件を受任し、結局、三連休初日も接見に行ってました。
で、接見に行く途中で、立ち寄った本屋さんで堀江貴文さん、通称ホリエモンの本「お金はいつも正しい 」(双葉社)がふと目の入り、思いがけず買ってしまいました。
接見に行く電車内で読み始めたんですが、これがなかなか面白い。夢中になって、最後まで一気読みしてしまいました。章ごとに漫画が少しだけ挿入されてるのもいいですね。
ホリエモンの考え方に全面的に賛成するわけではありませんが、鋭い指摘が散見され、時折、もっともだなと思いながら読んでました。
この本を読んだだけで、書かれていることをすぐに実行に移すことは難しいでしょうが、働き方に対する新たな視点を分かりやすく書いてありますので(他にも同様のお指摘をする本はたくさんありますが、それらに比べて、この本はわかりやすいです。)、これから社会に出る大学生や高校生にはオススメですね。
タグ
2011年12月24日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
新64期修習生の就職未定400人は本当?
最近、新64期修習生の就職未定者数が400人にのぼること、アディーレ法律事務所がその400人を軒弁として受け入れる意向を示していることの2点がいろんなブログやニュースで取り上げられてますね。
でも、私が今いる事務所にも新64期の弁護士が入所しましたが、就職状況について聞いてみると、修習終了直前期になって採用内定が出てる人がけっこういたようで、実際の就職未定者数は、もっと少ないようです。実際、来年1月に登録予定の新人弁護士は50人くらいいるようですしね。新聞各社には、このへんの事情に踏み込んで、日弁連の発表を鵜呑みにせずに、実際には何人が就職未定なのかを明らかにして欲しいですね。そうはいっても、少なくとも100人はいるような気がしますが。
タグ
2011年12月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
パソコン復活
私のThinkPadのX220の電源に不具合があって電源が入らないとお伝えしました(→サブパソコンならiMac?)が、電話で修理のサポーターセンターに問い合わせたところ、指示された通りの方法でやったら復活しました。
めでたしめでたし、といきたいところですが、壊れた時用のサブパソコン購入を検討していたら、物欲に火がついて、おさまらずにいます。ここにきて、iMacが欲しくてたまらないです。27インチ画面に憧れます。でも、iMac、iPod、iPadなんかはいずれも来年に大幅改良されるなんてニュースが囁かれてますので、今買ったら後悔しそうで、相変わらず悩み続けているという状態です。2012年発売のiMacは、噂ではテレビが見れるようになるとの事ですが、正直言ってこれには興味ないですね。テレビは仕事中に見ないし、家に大きなテレビがあるんで。
問題はそれ以外の改良ですね。あぁ、パソコンは購入時期がホントに難しいです。
タグ
2011年12月19日 | コメント/トラックバック(2) |
カテゴリー:日記
就職難の修習生を全員受け入れ?
テレビや新聞でご存知の方が多いと思いますが、二回試験に合格した修習生のうち約400人が弁護士登録をしないようです。このうち、約50人は来年1月に登録予定との情報があり(法曹人口に関するメーリングリストに流れてきた情報で信憑性は高いと思います)、また、企業や役所に就職して登録しない人もいますので、最終的には約300人くらいが就職先未定とのことです。
これが本当なら、大変な事態ですね。どんな業界でも就職できない人がいることは当然ですが、ここまで多いと法曹志望者がどんどん減っていくことはあり得るでしょう。具体的な対策があればいいのですが、今のところ、合格者数を減らすことぐらいしか具体的な対策はないみたいですね。
で、そんな中、テレビCMでおなじみのアディーレ法律事務所が就職先未定の全修習生を受け入れる方針を発表したみたいです。受け入れ期間は6ヶ月ですが、すごい対応ですね。ホントにビックリしました。詳細は、以下の通りです。
弁護士法人アディーレ法律事務所(東京都豊島区、代表弁護士:石丸幸人)は,司法修習を終えたものの,未だ就職先が決定していない弁護士希望者「400名全員」に対して,弁護士としての活動に必要な設備を無償にて提供することを決定しました。
詳細→弁護士志望者400名全員に無償で事務所スペースを提供します。司法修習後のスタートアップをアディーレが全面的に支援!
今後、弁護士業界はどうなるんだろう…。
タグ
2011年12月17日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記
新64期二回試験合格発表
昨日、新64期の二回試験の合格発表があり、1991人が合格し、56人が不合格だったようです。最近では、不合格率が最も低かったですね。合格されたみなさん、おめでとうございます。僕の友人も受かっていて、嬉しく思います。これから、内定先の事務所への挨拶、修習先への挨拶、新居探し等、忙しくなると思いますが、ここ2,3日くらいは祝勝会なんかして遊んでストレス解消するのがいいでしょう。仕事始まると、しばらくゆっくりできませんし。
それにしても、不合格率、不合格者数が去年より一気に下がったのは、不思議ですね。今後も下がり続けて欲しいところですが。まして、今年の修習からは貸与制になりましたので、できるだけ合格できる試験にしないと、修習参加者が減りそうですし。
タグ
2011年12月15日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:日記