法律事務所ってどうやって選ぶ?
ずいぶん前から積極的に広告をする法律事務所が増えてきましたね。ちょっと前には考えられなかったことですが。
市民にとって法律事務所が身近になったと思いますし、選択の余地が出てきた点でいい傾向ではないかと思います。でも,はたしてどうやって皆さんは事務所を選んでるんでしょうか?オーソドックスなのは、誰かからの紹介でしょうね。これだと弁護士の人柄についてある程度予想がつきますので、なかなかいいと思います。デメリットは、紹介された以上、不満があっても遠慮してなかなか言い出せないことじゃないでしょうか。ホントは遠慮なく不安や疑問点を伝えたほうがいいんですけど。
で、他には法律事務所の場所で選ぶということも考えられます。例えば、自宅近く、勤務先近く、電車で乗り換えずに行ける、駅から近い等。確かに、事実を知っているのは弁護士ではなく依頼者でして、事実関係確認のために何度か打ち合わせをすることが必要になりますから(一度で済む場合もたくさんありますが)、場所は重要だと思います。でも,一生のことに関わる事項を依頼するんですから、場所だけで選ぶのはオススメできません。多少不便な場所にあっても、信頼できる弁護士に依頼した方がいいでしょう。
あと、広告内容から選ぶこともありますね。むしろ最近だとこの方法が一番多いんじゃないかと思います。テレビコマーシャル、ラジオコマーシャル、ネット広告、ホームページ、電車広告とかですね。電車広告なんかだと、法律事務所ばっかりな気がします。
広告で選ぶ場合、何が基準になるんでしょうか?広告でよく見かけるから?広告内容? いろいろ考えられますね。
で、結局、何を基準に選ぶのがいいかというと、弁護士の知り合いがいる人はその弁護士から紹介してもらうのがベストだと思います。法律の数は膨大で、弁護士ごとに得意分野があります。ホームページ等の広告上で得意分野を明確にしている事務所もたくさんありますが、それだけで選ぶのはちょっと問題です。裁判は長期的なものですので、得意分野(専門性)も重要ですが、弁護士の人柄も重要だからです。弁護士からの紹介であれば、紹介される弁護士の得意分野、人柄ともにある程度保証されると思います。弁護士じゃない人からの紹介であれば、本当にその弁護士がある分野に精通しているかどうかを判断するのは難しいと思います。
じゃあ、弁護士の知り合いがいない人はどうすればいいんでしょうか?この場合、広告内容のうち、得意分野だけを参考にするのではなく、その弁護士の自己紹介欄、事務所の理念、ポリシー、ブログ、Facebook、Twitterなんかもよく見て、弁護士の考え方、人柄を判断して選ぶのがいいと思います。あとは料金体系が明確かどうかですね。法律事務所、弁護士の対応を知るために、法律事務所に電話してみるのも有用です。そのときの電話対応で、事務所のカラーや雰囲気がある程度わかったりしますので。
ちょっと舌足らずなところもありますが、ご参考になれば幸いです(^O^)/
2011年10月18日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:仕事
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント
私は、いざという時は、先生にお願いします。
弁護士を探さなくて良いのはラッキーです。
宜しくお願いします。
了解しました。私の知る優秀な先生方をご紹介致します。私より数倍しっかりされてますのでf^_^;)